8月31日 |
箱崎〜(JR)〜穂高駅 |
|
青春18きっぷでひたすら東を目指す。23時頃穂高駅に到着し駅ビバ |
9月1日 |
穂高駅=燕山荘 |
|
穂高駅からタクシーで中房温泉へ。登り初めてすぐの地図に書いてある水場が現れずに不安になるが約20分後に無事発見。そして、アルプス三大急登の一つである合戦尾根をひたすら登る。
|
|
 |
|
合戦小屋にて。なんとスイカが名物らしい。 |
|
 |
|
燕山荘にて。今回の合宿ではかなり頻繁にブロッケン現象が見られた。 |
9月2日 |
燕山荘=ヒュッテ西岳 |
|
行動中はほとんど雨でなにも見えなかった。雨の中の設営はなかなか面倒だった。 |
9月3日 |
ヒュッテ西岳=槍ヶ岳山荘 |
|
昨日と変わって晴れて東鎌尾根の快適な尾根歩き。 |
|
 |
|
ヒュッテ大槍にて。こんなかっこいい山他にはないだろう。 |
|
槍ヶ岳を見た興奮のあまりヒュッテ大槍=槍ヶ岳山荘が超ハイペースになってしまった。
短縮日程組はここから槍沢経由で梓川沿いに下山した。
|
9月4日 |
槍岳山荘=穂高岳山荘 |
|
今回の合宿の最難所である大キレットにアタックした。 |
|
 |
|
見ての通り尾根の両側は断崖絶壁である。 |
|
 |
|
切り立った尾根を慎重に進む。 |
|
レポート作成者はここでカメラを落としかけて危うくレポートが書けないところだった。 |
9月5日 |
穂高岳山荘=小梨平 |
|
今回の合宿最後の山行。歩き出しはいきなり北アルプス最高峰奥穂高岳への崖のような登りである。 |
|
 |
|
奥穂への登りの途中で見れた美しい朝日 |
|
 |
|
奥穂高岳山頂。後ろに見えるのは北ア屈指の難路であるジャンダルム。
|
|
ここから先はひたすら下っていくだけ。合宿最終日なだけあってみんなハイペースだった。下山後は松本でカラビバし翌朝現地解散した。 |