
▲屋久島へは、鹿児島から格安のフェリー「はいびすかす」で!
|
今回は、チャリ合宿と絡めての屋久島行きなので、
全体の集合が鹿児島の谷山港になりました!
ここから、屋久島への格安フェリー「はいびすかす」を利用します。
|

▲宮之浦港に着いた、「はいびすかす」
|
途中、種子島に寄航しながら、8時間をかけて翌朝屋久島へ到着!
小雨が降ってる…。
港にあるスーパーで食料品買出しして、いよいよ入山!
|

▲淀川登山口。
|
今日の行動は淀川登山口からわずか40分の淀川小屋まで!
足慣らし程度に、整備された道を歩きます。
で、淀川小屋で一泊。めずらしく小屋を利用しての一泊です。
屋久島はテントより、小屋泊がメジャーです!
翌朝は、未明出発。天気も悪くなさそう!
しばらく歩いて、太陽がカオを出す頃に、高山湿原の花之江河に到着です!
|

▲凍りかけの花之江河。
|

▲標高が上がってくると、道も凍ってます!アイゼンつけてます。

▲これを見て、屋久島のイメージかわりましたか?
|
とりあえず、寒い!南国のイメージがある屋久島ですが、
3月は標高1400Mあたりから立派に凍った春山の素顔を見せます。
転倒防止のため、アイゼン(鉄製の爪)を靴につけて、歩きます。
|

▲朝日のまぶしい黒味岳付近。

▲世界遺産に登録されてから、木道の整備も徐々に進んでいます。
|
アイゼンをはめたものの、アイゼンに慣れていないメンバーを中心に
何度かヒヤヒヤしながらガチガチツルツルの岩場を越えて、
ひたすらに山頂を目指します。植生が熊笹中心になってきて、
いよいよ高山の雰囲気が漂い始めます…。
しっかし、天気がサイコーだなぁ^^
|

▲宮之浦岳(1935M)山頂にて
|
いよいよ、屋久島最高峰宮之浦岳山頂に到達!
屋久島は、何気に九州最高峰でもあるのです。
日差しを浴びていると、さすがにポカポカしてきました。
実はコノ中に、九大ワンゲラーじゃない人も混じっています^^
千葉から来た、単独行の大学生と一緒に記念撮影!
|

▲はらへった〜!
|
天気もいいので、山頂でランチタイムに。今日のサラダはポテトサラダ。
そして、ながーい休憩の後、下りにかかります!
焼野三叉路まで下りて…ここから永田岳をピストンして、
雲行きが怪しくなってきたのでひたすら新高塚小屋を目指します。
坊主岩あたりから、今にも泣き出しそうな空模様に。。。
それでもなんとか新高塚小屋まで逃げ切り☆
今日の行動はここまでです!
|

▲夜の楽しみ…♪屋久島特産、芋焼酎三岳です。
|
翌朝、起きてみるとすばらしい雨音が。
朝食後、まだ暗い中を出発…するが、霧がすごい!
暗中模索、五里霧中!
小一時間歩くと、夜が明けてきました。
そこで、現われましたよ…!
|

▲縄文杉!
|
もー、カメラに入りきらないっ!!
コノ感動は、ぜひ、ワンゲルに入って…現地で♪
霧に囲まれた雨降る朝が、また雰囲気あります。
ここから大王杉、夫婦杉、ウィルソン株と樹齢ウん千年の巨木が連なります。
登山客の数もこの辺から極端に増えてきます。
|

▲ウィルソン株。大坂城建築のために切り出されたものの…運び出せなかった巨木!

▲内部に入れます、ウィルソン株。黄色が一人目立つな。
|
そんな巨木群を過ぎると、次はトロッコ道に出ます!
|

▲しゅっぱぁ〜つ!しんこぉ〜!

▲雰囲気あるな…

▲車窓(?)は…こんな感じ。
|
このトロッコは、はるか昔屋久杉を伐り出して、
下界へ運ぶために使われていたもの。
現在も治山のためにたまーにトロッコが入ってくるそうですが、
普段はこうして登山道として使われています。
トロッコで旅してみたいなー笑
そして、トロッコ道を歩く、先頭のY氏の足が止まりました!
その目線の先には…
|

▲でたっ!
|
森の中からこちらを警戒した眼差しで見つめるのは、ヤクシカ!
屋久島ではこうして、シカやサルがよく出没します。
楠川分かれからトロッコ道をはずれ、辻峠へいったん登り、
そこから「もののけ姫の森」と呼ばれる白谷雲水峡に針路をとります。
そう、ここは「もののけ姫」のモデルになった森だそうで…
日帰り登山客の姿で、賑わってきます。
「わぁー!すっごぉーい」
「見て!見て!ホントにもののけの世界よ!!」
などという声が。
でも…我々にとっては、これまで通ってきた道の方が、もっと濃かったな…^^;
みなさんも、ワンゲルでもののけ姫以上の
もののけの森を味わいませんか?!笑
|

▲下りてきました。
|
そして、いよいよ下山!
長くはない合宿でしたが、晴れあり、雨あり、
沢あり、尾根あり、動物ありの充実した山登りでした☆
帰りのバスは、登山客でごったがえしていました。
うーん、汗臭い、というか、変なニオイが車内に充満してました。^^;
|
〜番外編〜
下山後はレンタカー借りて、屋久島をぐる〜っとまわりました♪
|

▲千尋の滝。大雨で、水量がハンパないです…。

▲栗生の浜で見上げた、星空。オリオンがくっきり。半球、本当に満点の星空でした♪

▲高崎山もびっくり!ごめんね〜通るよ〜

▲7人乗りのノア。
|
下山をしても、温泉、海、滝、星空…と、
すばらしい感動を与えてくれる屋久島!
満喫して、フェリーで帰りましたとさ。
|

▲帰りは折田汽船のフェリーを使いました。コッチのほうが豪華♪
|