7月2日 鶴見岳~内山~扇山縦走と別府(鉄輪)温泉
日帰り4人で別府の山登ってきました!
天神バスセンター6:10発の高速バスで一路別府へ。
別府自衛隊前で高速バスを降り、亀の井バスに乗り換えロープーウェイ乗り場へ向かいます。
ちなみに、亀の井バスはnimocaが使えます。ポイントもつきます
今度はこの山行の目玉(?)ロープーウェイに乗り込み、ラクラク鶴見山頂へ♪
歩いてコースタイム2時間弱のところを、わずか8分で結びます。
準備体操・装備を整えた後、出発。ここから縦走の始まりです。
連日の雨のせいか縦走路はぬかるんでおり、途中何度も尻もちをつき、さらに葉のトゲであちこちに傷を負いながら、ガスで真っ白の中をのんびり進んで行きました。


(写真左)縦走路鞍部の“船底”。晴れたら右側に別府湾を望めます。
(写真右)水玉がついて妙に美しかったクモの巣。
12時頃、内山(1275m)に登頂。ここで昼食です。
辻さんの、ちょっと高級なスーパーで買った高いラーメンを分けてもらい、じゃがビーの空き容器をコッヘル替わりにして食べました
昼食後、内山山頂で集合写真。
この扇山は毎年野焼きがされているため、斜面一面が草原状になっています。内山からうっそうとした森の中をずっと歩いてきたため、扇山山頂にて草原の景色が開けた時は解放感でいっぱいでした。
しばしの休憩後、山頂から市街地へ向け一気に駆けおりました。
数ある入浴施設の中、辻さんおすすめのむし湯に行きました。
このむし湯、鉄輪温泉で鎌倉時代からで続いているらしく、薬草を敷き詰めた床の上であおむけになって、スチームたっぷりの石室の中で全身蒸され、汗をたっぷりかき、身もすっきりポッカポカ!・・・のはずだが、 今日の縦走で十分汗まみれになった自分らにとっては過酷すぎる環境で、一種の修行でした…
蒸された後は、温泉につかり汗と汚れを落としました。至福のひととき。
温泉を出てからは辻さんに温泉卵と地獄蒸しプリンをいただき、高速バスで別府を後にしました。
=======
少人数でのんびりと、気分リフレッシュ、楽しい山行になりました。
今度は鶴見一気登山をやってみたいです。