やあ!大学生のみんな〜! 青春してるか〜い? 夏休みということで、われわれ九大WVメンバーは色々行って参りました。 以下、ヤンゲルさん家のおすそわけ。 スタート! @南アルプス夏合宿(8月13日〜25日) A志賀島へいこう!(8月29日、30日) Bうえしばんは今…(日本縦断チャリ旅) 南アルプス夏合宿(8月13日〜25日) 伊那名物「ローメン」 パービバ=公園で野宿 まずは甲斐駒ケ岳へ。 サブザックはらくちん。 山頂でスイカを切り分ける。マルタくんおつかれ! ナカハラさん!甲斐駒でいただきましたよ! 砂漠? ![]() 急いでテン場に帰ろう。 うわぁっ チンジャオロゥスゥを工作しています。 上をむぅいて… 仙丈ケ岳をめざす。 滝。 かわいい花。 正面に見えますのは甲斐駒でございます。 お花畑。 ミヤモトくんいわく、「イワギキョウ」 みんなで堅パン。 テン場近くの沢。 今夜はカレー。 イマジョウくんの挑戦。 今日で6人とはお別れ。カミムラくんが持っているのも僕のと同じRICOHのカメラ。 広河原。 午後の体操。 二股にて。雪渓が! なんという花でしょう?北岳周辺に分布。 嗚呼、何も見えない…。一応、富士山の次に高い山。 奇跡!? フッコウ(福岡高校)コンビ。フッコウ体操の確認。 天気図講習会 ![]() 赤い雲海と富士。 今日はよく晴れそうです。 日の出。(北岳山荘) 出発前に。七人の勇士。 そうだ!富士山をLOCK ON! 目指すは間ノ岳。 昼飯のサラダづくり。 お花畑を歩きます。 熊の平着。洗髪の儀式。 嗜好品「栗羊羹」 嗜好品は合宿の醍醐味! 「ナイフについてる楊枝、初めてつかった」 カスリ。使って汚れた食器はなるべく綺麗にかすりましょう。 ツジくんはハイパーカスリDXを編み出したようですが、あまり見ないであげてね。 この日5時間歩いた末に突風になぎ倒された。強風の中でPL/SL会議。 結局泣く泣く熊の平へ。イマジョウ君の靴下炙り。 タカネナデシコ。 「塩見岳とお花畑」作者お気に入りの一枚。 ![]() 小松さんと合流! 今更晴れ渡った塩見岳。 ベニテングダケ。かなり大きい。 二人とも、こっち見すぎ!! 地獄の10時間行動後も4時きっかりに天気図を書き始めるツジくん。 「チングルマ越しの富士山」これも作者お気に入り。 ![]() チングルマの実。 ブヨかなあ? 高山裏避難小屋にて。今夜は麻婆春雨。豚骨ラーメンを彷彿させる旨さ。 ※高山裏のおっちゃんの写真募集! 久々の晴れ。ワルシャワ岳最高!!(ホントは惡澤岳=荒川岳の東岳) ワルシャワから今まで通った山々を復習できる。 甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、塩見 ノグチくんと南アルプスの山々。 ヤッホーイ。 晴れた日は、食事がたのしい。 荒川小屋で夕食。米炊き職人(=ノグチくん)とミヤモトくんの米炊き対決。 いつの間にやらパン・堅パン担当なったよく食べるツジくんら1年生たち。 一番知りたい所が抜けている…。 無人の小屋にて堅パン昼食。 苦しい状況では堅パンがとても美味しく感じられる…。しみじみ。 8月25日。JR飯田線でおうちに帰ろう。疲れたね。
志賀島へいこう!(8月29日、30日) ![]() 島手前ミニストップで休憩。朝食を食べる者も。 ![]() 志賀海神社 ![]() 帰り道。香椎かもめ大橋を快走 ![]() 勝馬海水浴場。貝殻がきれいでした。 ![]() 志賀島バーガー
うえしばんは今…(日本縦断チャリ旅) 8月7日。本土最南端、鹿児島・佐多岬出発! ![]() 8月25日。 ![]() ![]() ![]() ![]() わかる人にはわかる!彼がこのときどこにいたのか。 9月1日現在。青森市に到着したそうですよ。
|